認知症の悲劇は解消されつつある!

ネットで見つけた気になる商品やサービスの記事を書いています。

第十話 認知症と奥野先生のBoocs法!

前回の第九話で、日常・人生で受け続けているストレスを解消するためのに、人は色々と策を練ってやっているが、根本的な解消にはなっていないと述べました。

 

それでは「ストレス」が放置されたままになっている事になります。

それにより、神経細胞の破壊を招く、アミロイドBやレミー小体の増加や蓄積が脳内で静かに進行していることになり、人間崩壊である認知症に至る事になります。

 

この過程を良くご存じの奥野名誉教授は、それでは日常生活でストレスを受けない生活をしょうと提唱されたのが、Boocs法です。

 

脳を疲れた状態にさせない方法、脳疲労解消法です。

キーワードは、「我慢するのはやめなさい!」です。

 

Boocs法の三原則は以下のとうりです。

1 たとえ健康に良いことでも、嫌であれば決してしない。  

2 たとえ健康に悪いことでも、好きでたまらないか止められないことは、取り敢えずそのまま続ける。決して禁止しない。

3 健康に良くて、しかも自分がとても好きなことを、一つでも良いから始める。

 

この原則を実践していて「自分は悪いことをしている」とは思わないこと。

思えば、その瞬間に脳が疲れて逆効果になるとのことです。

 

この運動に脳疲労のハイリスク者、4137人に参加してもらい10年の追跡調査をされ、結果として、

〇 肥満度指数の低下。

〇 中性脂肪の低下。

〇 15年後には、全死亡率が半減。

これは脳疲労の研究としては素晴らしいです。しかし実際に現実を生きる場合には数々の問題が生じますね。

 

職場で家庭内で自分に都合の悪い人、ストレスを与える人が居るからと言って、そこから離れる訳には参りません。

また、自分にストレスをかけない生き方ですから楽で良いようですが、その分他者がその重荷を背負ってくださることになりますよね。

それはかなり自己中心的で我がままです。

 

この原則を実践していて「悪いことをしている」とは思わないこと。思えば、その瞬間に脳が疲れて逆効果になる。

このくだりでは大変興味あることを先生は述べておられます。

このような些細なストレスでも、脳疲労を引き起こしていることです。

 

A あいつはけしからん! と思って、人を心の中で責めてストレスを被る人。

B 自分はダメだ! と思って、自分を責めてストレスを被る人。

私たちの中には、Bのタイプの方々も結構多いですよね!

 

ただ、どちらにせよ、僅かなことで脳神経は繊細に影響を受けていることです。

その意味では素晴らしい研究です!

 

 

 

 

 Boocs法は上記に書きました理由から、脳疲労を解消する普遍的な神理とは言い難いのです。

今の時代では、先生が研究開発されたプラズマローゲンが唯一、認知症を改善し、または、深化を止める有効な手段です。

<TVで話題のプラズマローゲン

  

 

 

 

 

 

 

 

第九話 認知症、自分で出来る予防法!

 

皆さま、認知症になって家族の負担になりたくない、悲劇の原因になりたくない!

私も、そう想うところは同じです。

では予防法はあるのでしょうか!

 

その手掛かりはあります。

第五話、第六話 で触れました、藤野武彦九州大学医学部名誉教授による「脳疲労」の研究と現実は、たいそう参考になります。

 

第六話の図をご覧ください!

この図では、日常、人生で受けるストレスが始まりで、脳に疲労が溜まって行くことを示しています。

ここが重要なポイントです!

 

日常では強烈な不快なストレスもありますが、軽いが不快なストレス、殆ど無自覚だが不快なストレスと様々です。

言えることは、特別に深刻なストレスを受けていなくても、平凡な日常・人生の中でも少しずつストレスを受け、脳疲労は蓄積され続けていると言えることです。

 

最近の研究、「Newton」、2017年3月号 「アルツハイマー病研究最前線」では、認知症の主原因でもある、アミロイドBの蓄積は40代で始まっていると記されています。

 

この意味するところは、この蓄積が溜りに溜まって、脳疲労も蓄積され、ある限界を超えるとき認知症の発症が表に出てくることになります。

 

実は人生65歳も超えれば、「脳疲労」はかなりの度合いで進んでいることになりますが、それを自覚できる人はいません。出来ません。

 

私たちができることは、「ストレス」を受けた時です。

これは自覚できます。

 

男女を問わず、日常・人生では様々な「ストレス」を相手から、出来事から受けています。これは万人共通です。

これを解消する手段も人により様々です。

 

* 相手に文句を言って謝らせる。

* 第三者に愚痴って聞いてもらう。

* 酒を飲んでごまかす。

* 寝て忘れる。

* 日にち薬、其の内忘れる。

* 相手を、その出来事の原因をなった人を恨み続ける。

* その「ストレス」を受けた自分を悔やみ続け、自信喪失に陥ったままになる。

 

などなどです。

ごまかしたり、忘れたりしたつもりでも実はこのストレスは心に残ったままです。

同じ人に同じことを言われたり、されたりすれば、またやられたと必ず蘇ってきます。

実は、やり過ごしたり、忘れたと想ったりして、もうストレスなど残っていないと思っていてもしっかり存在している訳です。

解消できたつもりでも、解消されていないのです!

 

この大小のストレスは脳疲労の原因であり、間違いなく認知症の遠因です。

これらのストレスを自己の心の中から完全に消し去ることは出来るのか!

 

この問いに、すべての方々は、それは至難の技だと答えられるでしょう。

私も同感です!

 

ここで想い出したい格言。

「人生は修行だ!」

皆さまも、幼少の頃から、一度ぐらいは聞かれたことはあるでしょう。

 

私には、この「人生は修行だ!」の意味するところが明確ではありませんでしたが、

その意味を本当に知れば、これこそが認知症を予防する有効な生き方であることにガッテンがいきます。

 

 

 

 

第十一話で究極の認知症予防法、「人生は修行だ!」を共に考えてまいりましょう。

その前に、第十話では奥野先生が提唱されていた脳疲労の解消法「Boocs法」について考察しましょう。

 

 

 

 

 

第八話 認知症と介護殺人

皆さま、ここで今一度認知症を抱えるご家族の心情を考えてみたいです。

 

第一話でも申しましたが、認知症には優秀な元看護師さんでも元大学教授でもなり得るわけです。

 

その方が、一家の大黒柱でる夫であっても、一家の団欒の中心である母親であっても、少しづつその方の能力、そしてその方が持たれていた良い人間性、個性、尊さ、尊厳が失われ変質し、あたかも人間崩壊を目の当たりにすることになります。

 

前もって、この病の深刻さ、恐ろしさを知っておけば、これはこの方ではない! 病がさせているのだ! と認識を切り替えることができ、介護される方の精神的負担は少しは軽減されるかもしれません。

 

しかし、あの頼もしい父親が! あの優しい母親が! なんで~! となり、その絶望は計り知れません。

 

 

 

 

第四話で申しましたが、認知症には主に4っのタイプがありますが、それぞれが重症化すると、総合失調症の分裂症のごとき症状になります。

ただし、認知症は脳神経、脳細の病、肉体の問題です。

総合失調症は心の病、精神の問題であり、この両者は明確に別物です。

 

しかし両者とも。回復への道筋は今のところ(一つ方法を除いて)明確でなく、ご家族は大変な辛苦に直面することとなります。
 

身内の家族だけが耐えればよいだけなく、他人さまにも多大な迷惑をおかけすることも当然あり、それを防ぐためには24時間体制でマンツーマンで対応するしか手はありませんが、そのような十分な対応を取れるご家族は少ないでしょう。

 

後は、施設にお願いするしか方法はありませんが、それとてお金の問題もありますから対応には限度があります。

 

介護殺人について、厚生省には統計がありません。当然、認知症を原因とするものもありません。

ただ、日本国内では総数として殺人事件は、昭和30年初め頃の3千数百件レベルから1千数百件へと激減しています。

 

その中で、介護殺人は逆に増加していく傾向にあります。

認知症者の絶望的な状況を見て、逆上して虐待的に殺人を犯す方もあれば、失意して希望を無くし殺人に走られる方もあります。(無理心中も!)

 

その加害者が

夫、妻、息子、娘。孫、息子嫁、娘夫であったりする訳です。

この悲劇の結末に、家庭は崩壊し、今まで営々と築かれてきた平和な家庭は、いったい何だったのだろかと想わずにはおれませんね。

 

これは他人事ではなく、将来の私の問題でもある訳です。

 

悲劇です!

 

 

 

 

第七話 脳疲労の研究から認知症の研究へ!

 

脳疲労と言う言葉は一般的ではありませんでした。

その後、藤野先生はうつ病、メタボ、糖尿病発症の原因である脳疲労を少なくする生き方を提唱され、何冊もの書物を表されたり、脳疲労解消法であるboocs法を提唱されたりして、実践者は自律神経系異常を正常に戻すこと出来ました。

 

藤野先生は、その過程で、難病である認知症は脳疲労の流れの一つの結果ではないかという確信を深めて行かれます。

 

一方、認知症の専門家の間では、国際的に認知症者の血液には、リン脂質の一つである

プラズマローゲンの含まれる量が少ないことが判っていました。

 

ただ、当時プラズマローゲンの抽出方法や検査方法ほ進んでおらず、その扱いには莫大な時間と費用が必要であったため、国際的にも研究は止まっていた状態でした。

 

奥野先生もプラズマローゲンの研究と開発を始められます。

しかし、プラズマローゲンの研究は上記のような状態であり、マウスなど動物実験に使う少量のプラズマローゲンですら、抽出するには莫大な時間と費用が必要でした。

 

そこで登場されたのが、藤野先生の九州大学医学部の同期で、米国コロンビア大学でも研究されていた細胞学者の馬渡志郎先生です。

 

このお二人の響動研究により、画期的な抽出方法が見つけられ、安価で大量のプラズマローゲンの抽出、生産が可能になりました。

 

これは、人類が認知症を超えるための重要は一ページになります!

これで、世界的に長年停滞していた認知症研究と臨床試験が一気に進み始めます。

 

ご覧ください!

もうすでに製品化されています。

      ⇩

 

第六話 認知症の解明と救済の歩みは脳疲労の研究から始まった!

私たちは日常で人生で、飛び上がる程に嬉しいい事柄に出会ったり、逆に私の人生は終わりだと思えるほどの深刻な事態に出会ったりもします。

 

二つの極端な事態を例としてとりあげましたが、一日が終わり睡眠につく時、嬉しい事柄に出会た時も、それなりに疲れていますから気持ちよく寝られます。

 

深刻な事態に出会った時は、とても気持ち良く寝に就くことはできず、頭がズキズキするなど、気分悪く2,3日過ごさねばならぬこともあります。

 

また、何ということもない普通の日もあります。

 

皆さま、この3つのケースを私たちは単に肉体的疲労と無自覚に捉えていることが多いです。

 

しかし、明らかにそうでない場合もあります。

例えば、勤めている会社が今日倒産した。自分は高齢でキャリアがある訳でない。

自分の子供が、学校でいじめに合い自殺したいと言った。

会社で毎日、上司からパワハラを受けている。もう死にたい。

会社で、早期退職するように、上司から肩たたきにあった。上司を殺したい。

 

などなど、特別に何か運動していなくても、いつものように元気で溌溂とはしておれません。疲労困憊し、又は怒りに震え頭は真っ白となり考える事すらできません。

 

 

 

九州大学名誉教授、内科医の藤野先生は、長年のメタボ、うつ病の原因研究をとうして、ストレスが脳疲労の蓄積の原因となっており、それにより自律神経系異常が引き起こされメタボとかうつ病発症、糖尿病など生活習慣病につながっていることを突き止められます。

 

ストレス

  ↓

脳疲労の蓄積、(脳神経の酸化消滅、アミロイドB、レミー小体の蓄積が起きている)   

  ↓

自律神経系異常

  ↓

メタボ、うつ病の発症、糖尿病、認知症、など生活習慣病の発症が起きる。

 

皆さま、上記の流れを見て如何思われますか!

私のこれまでの人生経験からすると、家族、知人、友人の中にこの流れを伺い知ることができます。

 

これは藤野先生の凄い洞察です!

1997年頃の脳疲労理論の先生の研究です。

 

第五話 認知症の原因は脳のストレス、脳疲労だ!

私たちの老後に待ち受けている最悪の苦難、認知症

この不可解な現象!

 

近年、この難問を解明し、多くの認知症患者そして家族の皆様に、希望の光となっている大発見がなされ、世に知られつつあります。

まさに画期的なことです!

現在、このサプリメントは発売されています!

 

 

それは、九州大学医学部名誉教授、藤野武彦氏を中心とする九州大学研究グループによってなされました。

藤野医師と九州大学医学部で同期であった、馬渡志郎医師(日本屈指の細胞学者)は藤野医師が研究で難関に突入していると必ず現れ、解決へと助力されました。

 

このお話を知ると、このお二人は天の配材であるとしか言いようがありません。

認知症という大暗黒に、真摯に立ち向かわれている方々に、天は協力されている!

私は、それを確信します。

それに、福岡大学医学部もその臨床実験の分野で協力されています。

 

〇 認知症発症の根本原因の特定。

〇 プラズマローゲンの抽出、

〇 プラズマローゲン大量抽出の技術の確立。

〇 プラズマローゲンが脳神経細胞を新生させる”世界初の発見”

 

一連のプラズマローゲン・サプリメントに至る流れは上記のようになっています。

 

ただ、この研究に至るまでに、内科医・藤野武彦氏の重要な研究がありました。

それは「脳疲労」の研究と成果です。

 

脳疲労とは何か!

これは私たちが日々身近に体験していることです。!

 

 

 

 

 

 

 

 

第四話 認知症とその様々な病状

これまで見てきましたとうり、認知症は家庭に社会に深刻は影響を及ぼしていることが判ります。

 

ここで、これまでに知られているその病状について述べます。

 

認知症には、主なものとして、以下の4つがあります。

 

1、アルツハイマー認知症

2、脳血管型認知症

3、レビー小体型認知症

4、前頭側頭型認知症

 

これら全体の60パーセントが、アルツハイマー認知症で、約20パーセントが脳血管型認知症によるものとされています。

 

〇 アルツハイマー認知症

脳全体の萎縮が始まっています。女性に多く、徐々に進行します。

代表的な病状は物忘れです。

普通では、人と出会う約束を忘れていた場合、「ごめん! 忘れていた。」になりますが、この認知症の方は、約束をしたこと自体を忘れてしまい、そんな約束をした覚えがないとなり、一般的な物忘れとは違います。

 

今日の日付が判らなくなったり、アナログ時計が読めなくなったり、進行すればデジタル時計も読めなくなります。

家の中でもトイレの位置がわからなくなったり、良く行く買い物先でも迷子になったりします。

 

盗られたと家族を責める「物盗られ妄想」、「徘徊」

お風呂に入らないなどの「介護拒否」

家族の顔が判らなくなったり、鏡に映った自分の顔が判らず、「怖い顔をした人がこちらを見ている」とそれに対して怒ったりもします。

 

〇 脳血管型認知症

アルツハイマー認知症に次いで患者が多く、男性の方が多く発症しています。

良くなったり悪くなったりを繰り返し進行します。

脳梗塞脳出血などにより起こっています。その起こった場所により症状も異なります。

 

〇 レビー小体型認知症

後頭部の血流が少なくなる。

認知症の5人に一人、国内92万人。

めまい、うつ、失神、小股歩行、大きな寝言

幻視,幻覚、幻聴。そのため、家の中に「虫や蛇」が居るのが見えます。

また、「知らない人」が家の中にいて、その相手と会話していることもあります。

 

  

〇 前頭側頭型認知症

前頭葉と側頭葉の萎縮により起こります。

若年性認知症など若い人でも発症します。

同じ行動を繰り返します。同じ言葉や行動を繰り返します。

 

食欲が異常に旺盛になったり、集中力や自発性がなくなります。

反社会的な行動が見られます。

物を盗ったりする行為も、本人が悪い事だとは理解できていません。

 

以上、認知症の症状について少し述べました。

すべて常識を逸した異常な日常です。

ご家族の中に一人でも認知症の方がおられれば、平和な家庭は崩壊してしまいます。